ブセナ海中公園にあるブセナ海中展望塔レビュー【所要時間・入場料・アクセス】

2020年2月下旬に訪れた、沖縄県名護市にあるブセナ海中公園の海中展望塔をレポートしたいと思います。
2月は、沖縄では一年で一番寒い時期との情報でしたが、訪れた日の日中は20度を越えていて、半袖で歩いていても陽射しが直接当たる場所では汗ばんだりするぐらい暖かかったです。
沖縄西海岸リゾートに行くなら外せない!
実は、今回の旅行で「ブセナ海中公園」は予定に組み込んではいなかったのです。
もし時間が余るようなら回ってみようと思ってチェックしていた程度でした。
でも、実際に行ってみたら、ここは海が好きな人なら外せない場所だと思うほど、行って大正解でした!!
前日に、観光スポットとしては有名な万座毛も見てきたけれど、私は万座毛よりもこのブセナ海中公園からの眺めの方が満喫できました。
海が透き通っていて、ダイビングやシュノーケリングをしなくても綺麗なお魚がたくさん泳いでいるのが見れるんですよ!

泳げない人や水に浸かりたくない人でも、服を着たまま気軽に海中を眺めることができます♪
赤い無料シャトルバスで移動


駐車場からボート乗り場と海中展望塔まで、20分間隔で運行している無料シャトルバスがあるので、海を眺めながら楽々移動できます。
歩くと、駐車場からボート乗り場までは10分、海中展望塔までは15分くらいかかるようです。
シャトルバスの時間が合わない時は歩いても良さげです。



私の場合は、行きはシャトルバスで、帰りは歩いて駐車場まで戻ってきました!


南国のヤシの木とエメラルドグリーンの海を眺めながら、無料シャトルバスで移動。


沖縄の海風を感じながらバスに乗っていると展望塔が見えてきました!
時間のない人は海中展望塔がオススメ
ブセナ海中公園には、船に乗ってガラス張りの船底から海中を眺める「グラス底ボート」と、服を着たまま階段を降りて360度の海の世界を覗ける「海中展望塔」があります。



今回はそんなに時間がなかったので、海中展望塔だけを見ることにしました。
グラス底ボートだと出発時間が決まっているので、時間のない方がサクッと見に行くには自分のペースで行ける展望塔の方がいいと思います。
ちなみにグラス底ボートの運行時間は20分間隔がメインで、時間によっては40分間隔があったりするようです。
桟橋を歩く


今回の沖縄旅行は天候に恵まれて、この日も雲がほとんどないような晴天でした!
この時はまだ、ここから期待以上の海が見れるとは思ってもいませんでしたが。。


桟橋を進んで行くと海水の透明度がヤバイ!


桟橋の両脇には綺麗なエメラルドグリーンとブルーの海がグラデーションに広がっていました。


だんだんと進んで行くと、この海の色とサンゴ礁!
ヤバくないですか?!
ちなみに、奥に見えるのが美ら海水族館方面です。



ブルー大好きなHimとしては、この透明感のある青い海を眺めるだけで最高に癒されました♪
海中展望塔に潜入!


ここでチケットを係員に渡して、いよいよ海の中へ!


螺旋状の階段を降りて、水深5mの世界へ。
ここから先は自撮り棒禁止と注意を受けました。
狭い空間なので危険がないようにとのことだと思います。


階段を降りると、塔からぐるりと360度海中を覗ける窓が24面あります。


丸い窓からは水族館かと思うような綺麗な南国のお魚がたくさん見えました!


【海中展望塔から見られる魚】
カクレクマノミ・サザナミヤッコ・オヤビッチャ・ヤマブキベラ・ハナグロチョウチョウウオ・ツノダシ・アカヒメジ
ブセナ海中展望塔 まとめ
こんな素晴らしい世界が沖縄の海の中では普通に広がっていて、あまりに平和すぎて。。
やっぱり旅するって大事だなと思いました。
今、目の前の景色しか見ていないと、これ以上広がる世界は想像し難い訳で。
行動して、体験して、いろんなものを見る、それだけで世界がもっともっと広がることを感じました。


ひと通り海中のお魚さんたちを見終えて階段を上がると、餌が売っていてお魚さんにあげられる場所がありました。
展望塔の上から見た海中です!
こんなに透き通って魚が見える海ってびっくりです!
しかもこの色が私の好きなグラデーションのブルーすぎて、本当にこの景色を見れて良かったと思いました。


展望塔から眺めた海です!!
海外はタヒチに旅行したことがあって、そこの海も驚くほど美しかったけど、国内でそれに匹敵する海は初めて見ました。



ブセナ海中展望塔は、訪れる価値ありです!!
ブセナ海中展望塔 入場料・アクセスなど
名称 ブセナ海中展望塔 |
住所 沖縄県名護市字喜瀬1744-1 |
電話番号 0980-52-3379 |
料金 大人1050円 小人530円 |
営業時間 ◇4〜10月 9時〜18時 ◇11月〜3月 9時〜17時30分 |
駐車場 あり |




@himlog_com