SWELLってどんなの?SWELLを知る

【21.9.12追加情報】PMSが2週間以上辛かったわたしの生理前の過ごし方・乗り越え方

PMSが2週間以上辛かったわたしの生理前の過ごし方・乗り越え方
  • URLをコピーしました!
こんな疑問やお悩みにお応えします!
  • PMS期間が長くてつらいんだけど、どう過ごせばいいのか悩む。
  • わかってくれる人がいないから自分だけで抱え込んでしまう。
Himです♪
@himlog_com

この記事では、私がPMS(月経前症候群)期間をどう過ごしてきたかどう乗り越えてきたかをお話ししています。
今、PMSで悩んでいる方の参考に少しでもなれれば幸いです。

記事の内容

PMS(月経前症候群)とは

PMSの期間が10日よりも長かったりする方もいると思います。私がそうでしたから。

月の半分、2週間はいつもそうだという人もいるでしょう。

毎月2週間なのが当たり前だという人だと、ちょっと生理が遅れてしまうだけでまたさらにPMS期間も伸びることになります。

2週間以上、月の半分以上ですよ。

一時期、私は「生理前3週間は辛い時期を過ごしている!」と公言していました(笑)

精神的にも肉体的にも、辛い月は本当に辛いですよね。

月経前症候群(げっけいぜんしょうこうぐん、英: PMS; Premenstrual Syndrome)は、数か月にわたって月経の周期に伴って、黄体期である月経の3日から10日位前からおこり、月経開始とともに消失する、一連の身体的、および精神的症状を示す症候群(いろいろな症状の集まり)。 月経前緊張症(げっけいぜんきんちょうしょう)とも呼ばれる。

Wikipedia
Him

ウィキペディアにはこのように書かれていますが・・・。

ネットで検索してもありきたりなPMSの知識や専門用語的なことばかりで、誰もわかってくれない感覚

PMSに関して記事を書こうと思ったのは、自分がPMSのときにPMSと検索してもありきたりな情報しか出てこなかったからです。

知りたいのはそこじゃない。同じように悩んでいる人の記事を読みたい。どう過ごしているのか、どう対処しているのか知りたい。わかるー!それそれー!って共感したい。

そんな感じの気持ちでした。

誰かに聞いたとしても、結局は本人にしか本当のところはわからないし、誰かにとっては効果があっても、また別の誰かには無意味だったりするかもしれない。

でも、そうなったときの拠り所があればいいなという気持ちです。

現在、私のPMSは本当に軽くなり、ただの生理前だな〜、あれ?突然生理来た!ぐらいの感覚までになりました。

それでも、時々はきついかもと感じるときもありますけどね。

Him

もっと等身大な目線での内容に触れたいんだよね〜。

Fun

同じ気持ちー!って人がいたら少しは和らぐこともあるしね。

PMSのときにした方がいいこと

  • バッティングセンターに行く
  • 山や海に行く
  • 映画やドラマを観る
  • ひとりの時間を作る
  • そのまんまでいる
  • アロマオイルを使ってみる
  • 温泉に行く
  • お気に入りの整体に行く
  • NEW!ノーパンで寝てみる

2020.5時点

Him

ひとつずつお話しして行きますね♪

バッティングセンターに行く

PMSでイライラするときは身体を動かすに尽きると思います!

私はイライラして限界が来ると、よくひとりでバッティングセンターに行ってました。

何もしていないとついつい頭を使っちゃうんですよね。

仕事だったり、何かをしていてもそれが日常の動きであると身体は勝手に動くけど、頭の中は勝手にぐるぐるしちゃってますよね。

じーっとしてるのがいいときもあるけど、PMSイライラするときは発散する必要があります。

そんなときは、たとえバッティング初心者であっても目の前から飛んでくるボールをバッドに当てることに集中してみて下さい。

そして、ボールを当てるときに「くそー!!!」と心の中で叫んでみて下さい。

声に出してもいいですけど、まわりに人がいるかもしれないので(笑)

バッティングセンターは仕事が終わってからも行けるので、手軽に気分転換したい場合はおすすめです。

Him

ボーリング、卓球、ボルダリング、ウォーキングなど身体を動かせること色々あるね!

山や海に行く

PMSのときは色んなものに敏感になります。

例えば、電子機器の些細な音だったり、誰かの何気ない声が受け付けなくなったり、人工的な香りが気になったり、いつもの空間にいることが急に耐えられなくなったり。

そんなときは、思い切って山や海や川、滝などの自然に触れることをおすすめします。

色んなものに敏感になっていても、何故か自然の音やにおいだったら心地良く入ってきます。

こういうとき自然そのものに自分の五感を触れさせるのは大事だと思います。

頭を使わず、身体の感覚にただ目を向けるんです。

Him

海や山が近くにないときは公園に行ったりするのもいいね♪

映画やドラマを観る

自分の現実世界とは離れて、別の物語に浸ってみることをします。

PMSのときはついつい世界が狭いものに感じられて、目先のことが全てになってしまいがちだけど、映画やドラマを観るとまた変わった世界観を取り入れることができます。

そこで思いっきり泣いたり笑ったりして感情を使うとスッキリします。

たとえスッキリしなくても自分の感情に浸れることができればいいんじゃないかなと思います。

恋愛映画を観たいときは、私がまとめた作品がおすすめです♪

無料トライアル実施中!<U-NEXT>
Him

どんなジャンルでもこれを観るのがベストだ!と思える自分の一押し作品がわかっているといいかも♪

ひとりの時間を作る

ただでさえ普段人と関わっているので、なかなかひとりきりになれる時間ってなかったりします。

そんなときは、あえてわざわざ自分ひとりの時間を作ることを決めて過ごします。

家族に協力してもらって少しでもひとりの時間を作ることをおすすめします。

車を持っている人であればそこがひとりの空間になったりしますよね。

私はイライラして叫びたいことがあるとき、ひとりでドライブ中に猛烈に罵声を浴びせていますよ(笑)

Him

いつも誰かといることが知らず知らず負担になっている場合も多いですよね。

そのまんまでいる

特別な何かをするのではなく、「そのまんまでいる」ことをします。

だって、イライラするのはイライラするのだからしょうがない。

泣きたいときは泣きたいのだからしょうがない。

眠れないときは無理して眠らない眠いときはたくさん寝る

憂鬱で何もしたくないならそのまんまでいい時間を作る。

そのときに自分を責めないことです。

今はこうでも、生理が来たらまた身体も元気になって気持ちも晴れるのだから。

Him

今は辛いけど、2週間ちょっとなんとかやりすごそう!

アロマオイルを使ってみる

匂いってすごく癒されるんですよね。

私はけっこうな確率でアロマ(エッセンシャルオイル)に頼ってます。

私の使っているヤングリヴィング社のエッセンシャルオイルについての記事もあわせてお読みください。

ディフューザーでお気に入りの香りで部屋を満たしてあげてもいいし、身体に香水代わりとして天然のエッセンシャルオイルを塗ってもいいと思います。

ヤングリヴィングのディフューザーを使う前までは、この無印良品のディフューザーを使っていました。

このディフューザーはほんのりしたオレンジ色の照明にもなるのでベッドサイドに置くのに重宝しています。

Him

嗅覚に敏感になるPMSのときだからこそ、その嗅覚を上手に使ってあげよう!

温泉に行く

生理前になると腰が冷えてくるのでよく温泉に行きます。

温泉は、身体もあったまるし、心もゆったりするので癒されますよね。

温泉に入っているときに、身体や心に力が入っている人ってそうはいないと思うのです。

水の力ってすごいな〜って思います。

人間の身体のほとんどが水でできていることもあって、温かい温泉に浸かることって何か自分を優しく包まれている感覚になるんですよね。

Him

身体があったまってるときって心も和らいでるよね♪

お気に入りの整体に行く

生理前になると身体が重くなるし、背中や首、下手すると全身が凝ってしまいますよね。

骨盤の移動だったり、血液やリンパの流れの影響だと思いますが、そんなときにここの整体に行ったらほぐれる!というお店を見つけておくのがいいと思います。

私は特に生理前に身体がカチカチになってしまうので、いつも頑張っている自分へのご褒美として行きつけの整体院でほぐしてもらってます。

Him

アロママッサージをしてくれるようなサロンでもいいかもね♪

NEW!ノーパンで寝てみる

夜にノーパンで寝てみるというのは最近取り入れ始めたことです。

まだ1週間ちょっとなので現時点でPMSに対しての効果のほどはわかっていません。

ただ、私はPMSが酷くなったのと同時に十数年ものあいだ極度の冷え症にも悩まされてきました。

今でこそ当時と比べればだいぶ軽くなりましたが、夏場でも毛糸のパンツを履いて腹巻きをしているぐらい腰回りの冷えが酷かったんです。

なのでそんな自分からすれば、普段から履いている毛糸のパンツも腹巻きもせず、ノーパンで(パジャマのズボンは履きます)寝るなどというのはどんでもない挑戦なんですが、何事もやってみないとわからない精神で取り組んでいます。

そしたら何故か寝てるときにあったかいんですよ。

毛糸のパンツも腹巻きもパンツもなくなってるはずなのに、その方がかえってあったかいと感じています。

締め付ける感覚がないってこんなにも心地良いんだって初めて知りました。

おそらく、締め付けるものがないことで血行も良くなっているんだと思います。

これは今後のPMSに何かしらの効果をもたらしてくれるんじゃないかと自分なりに期待しています。

Him

冷えとり靴下をしていたときに感じていた、「靴下をたくさん履いてる方が余計に冷えていた感覚」と似ているな〜と思いました。

PMSのときにしない方がいいこと

  • スマホを多用する
  • SNSを見る
  • 今自分が傷ついたら嫌だと思うことを口にする
  • 誰かに期待する
Him

ひとつずつお話ししていきますね♪

スマホを多用する

PMS時にありがちなことは、余計な情報に取り憑かれてしまうということです。

そして、刺激に敏感になっているときにあらゆる情報を目にしてしまうのは余計に心を乱れさせてしまうものです。

スマホの通知を消すか、電源を切って過ごせる環境ならば電源を切ることをおすすめします。

PMSのときは心が不安定なので、一瞬でどんな風にも気持ちが変わってしまいます。

その感情に流されてメールをしてしまうのは避けましょう。

簡単に送れてしまうLINEもNGです。

なので、自分が危険だなと感じる日はスマホをそばにおかない。電源を切っておくのが無難です。

Him

スマホの電源を切って引き出しに隠しても数時間後に気になって開いちゃったりして(笑)それもそれで、そんな自分がかわいいですよね♪

SNSを見る

PMSのときのSNSほど凶器になるものってないと思いませんか?

普段はなんてことない言葉も、PMSのときに目にすると「何それ?!」ってなっちゃいます。

もちろん誰かはあなたを不快にさせようとしているつもりなどないのだけど、勝手にそう受け取っちゃいますよね。

わかります!!

人の行動が見えるのってPMS時の心には相当良くないです。

気になってもしばらく見ないことが自分の平穏を守ることになります。

Him

意図せず流れてくるSNSだけは本当に避けた方がいいと思います!

今自分が傷ついたら嫌だと思うことを口にする

普段の状態なら耐えうることでも、PMSのときに聞いたら傷つくことってありますよね。

誰かに何かを質問して、自分の望み通りの返答が返って来なかった場合、PMSのときに受けるダメージは大きいものです。

そんなこと言われても、そもそもPMSのときだからこそ「期待したり」「気になって」聞いてしまうんですけどね。

でも、それを相手に向けることは唯一しない方がいいことだと思っています。

昔の私はそれがうまくできないことが一番辛かったです。

そんな自分の行動をコントロールできてたら誰も苦労しないっつうの!って思ってましたから。

簡単にできないから苦しんでいたんですよね。

これらを改善するとすれば、自分が自分の一番の理解者になることが大事になってきます。

そうすれば、「誰かに分かってほしい」という気持ちがなくなるからです。

そして、「誰かをコントロールしたい」という気持ちを見直せば、PMSであろうがなかろうがそこは解消されると思います。

Him

これに関してはまた別の記事に書きたいと思います。

誰かに期待する

自分の機嫌は自分でとってあげる必要があります。

PMSのときに誰かに自分の機嫌をとってもらおうとすると、期待外れだったときのダメージが大きいです。

「期待する」ということも、上記項目にある「相手をコントロールしたい」とつながっていますね。

信頼できるのは自分だけというのが本当の意味で腑に落とせれば、誰かに期待することはなくなります。

Him

かけ離れすぎているようで伝わらないかもしれないけど、「自分への信頼」が鍵になります。

PMS(生理前)の過ごし方・乗り越え方 まとめ

した方がいい!

  • バッティングセンターに行く
  • 山や海に行く
  • 映画やドラマを観る
  • ひとりの時間を作る
  • そのまんまでいる
  • アロマオイルを使ってみる
  • 温泉に行く
  • お気に入りの整体に行く
  • NEW!ノーパンで寝てみる

しない方がいい!

  • スマホを多用する
  • SNSを見る
  • 今自分が傷ついたら嫌だと思うことを口にする
  • 誰かに期待する

いかがでしたでしょうか?

こちらは参考程度にして、決して無理せずご自分に合った方法が見つかればそれを取り入れてみてくださいね。

Him

少しでもPMSのときの参考になれば幸いです♪

PMSにおすすめの本

【要チェック】PMSの女性とパニック障害の男性のお話

夜明けのすべては小説なのですが、同じ会社に勤務する男女がいて、女性がPMS男性がパニック障害を患っているという設定の物語です。

私はPMSもパニック障害もどちらも経験があるので、すんなり入り込めて一気に読んでしまいました!

ここに出てくる女性のPMSは1日だけ制御不能な怒りが出てきて会社の人に当たってしまうというものでしたが、わかっていても止められない感情の動きがまさにPMSを物語っています。

これ制御できたら誰も悩まないっていうの!っていうやつですよね。

今までPMSを題材にした小説ってそうはなかったと思います。

PMSはついつい主観で見てしまいがちなので、客観的に誰かのPMSを観察するには良い本だなと思いました。

そしてこの物語のいいところは、読み終えたあとに温かい気持ちになることです。

PMSとかパニック障害っていうと内容が重くなりがちですが、もっと心を軽く捉えることができるようになる物語じゃないかなと思いました。

【21.9.12 追記】インドのアーユルベーダ【シャタバリ】というサプリメントに出会う!

PMSの症状はだいぶ良くなってはいるのですが、まだ月によって症状が出ることがあります。

最近、質のいいサプリに詳しい友人から安くて効果的!という海外輸入のPMSに効くサプリメントを紹介してもらい、それを試しているところです。

シャタバリというサプリメントをご存知でしょうか?

私はこれまでありとあらゆるハーブや漢方などを試してきましたが、ここ数年はPMSが軽くなってきていることもあって情報から遠ざかっていました。

でも、またPMSに関心を持つようになって聞き始めた言葉がシャタバリでした。

シャタバリとは・・・

女性ホルモン全般を整える植物性エストロゲンを主成分としており、生理不順や更年期障害を改善する効果がある天然成分のサプリメント。 

インドのアーユルヴェーダから作られたサプリメント。

iHerbというサイトから輸入して買えるものなのですが、ここのレビューがすごい評価高いんです。

PMSでこんなに効いたとのレビューを目にしたことがなかったかもしれません。

友人にはシャタバリのお茶も少しわけてもらいました。

このお茶もPMSでイライラしているときに即効性があるとレビューしている人がいました。

このシャタバリのお茶は日本でも買えるのか検索してみるとありました!

このハーブティーはイギリスのオーガニック・ハーブティーで、シャタバリやラズベリーリーフがブレンドされています。

パッカは、世界で有機栽培された食物をブレンドしたハーブティーのメーカーなんです。

カフェインフリーなので、寝る前に飲んでも安心できますよね。

iHerbから注文するのに抵抗ある方は、こういった楽天の輸入専門店などからお試し購入されてみるといいかもしれません。

なお、シャタバリのサプリメントはiHerbのサイトを一度ご覧になってください。

iHerbのサイトはこちらから

今回私が買った商品一覧はこちら

シャタバリのサプリメントヒマラヤハーバルズ社というメーカーのもので60粒入りのものを購入しました。

1日2粒ということでしたが、シャタバリの成分が多く含まれているため1日1粒で使っている人もけっこういるようで私も1日1粒で試しています。

この使い方だとこのボトル1つ買えば2ヶ月は持つことになります。

2ヶ月持つのに、1ボトル2,000円しないぐらいで買えるのだからかなり安いと思いました。

でも安いからと言って低品質ってわけではないんです!

ヒマラヤが出しているシャタバリについて

  • 1930年創業
  • 非遺伝子組み換えプロジェクト認証
  • USDA(米国農務省)認定オーガニック
  • グルテンフリー
  • 健康を通じて幸せに
  • 女性の身体のリズムをサポート
  • 身体のバランスをサポート
  • ハーブサプリメント
  • 1か月分
  • インドのオーガニック
  • cGMP
  • ビーガン対応
  • 85年以上にわたる家族経営
  • Control Union Certifications認定オーガニック

私はこのシャタバリのサプリメントを3つ購入したので、1粒ずつ摂取しても半年は持つ計算になります。

まだ試し始めたばかりなのですが、これからどう変化するかもまた改めて記事にしたいと思います。

色んなものを試してきた私だからこそ、このシャタバリというのは効きそうな予感がしてるんですよね〜♪

Fun

シャタバリ、気になった方はぜひ試してみてくださいね♪

PMSが2週間以上辛かったわたしの生理前の過ごし方・乗り越え方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事の内容